その前にフレンチ
“国際陶磁器フェスティバル美濃”
の会場に着いたのは お昼どき。
展覧会を拝見する前に とりあえず ランチでしょう。
今回の旅を ご一緒した友人は 陶芸の知識と
見識があるのかと思ったら 実はなかった方。
いや、知識はあるのかもしれないけれど
少々・・・ かなり・・・ ズレていたかもしれません。
でも、自分がズレていた事に 最近気づかれたの
ですね。
それに気がついて それを認めるのは
簡単な事ではありません。
私も、自分自身の間違いに気がついているのかも
しれませんが、それを認めたくない自分がいるのですね。
親しく付き合う友人に 陶芸の知識なんて
求めませんよ。
大事なのは 芸術を想い理解するスピリッツ。
また、世界は違えど 仕事の進め方、
仕事との付き合い方、仕事への情熱が
同じだな・・・ と、共感出来る方とは
お付き合いしていて気持ちが良いです。
私も そんなに暇ではないので、会って
気分が悪くなる方と付き合う時間ほど
無駄なモノはありません。
話しを戻します。
展覧会を拝見する前のランチです。
美術館に併設されているレストランには
名高いシェフがいたりと、質の高いレストランを
度々耳にします。
ここ、セラミックパークMINO はフレンチでした。
さすが、晴れ女 の私。
最高のお天気に恵まれました。
気持ちが良くって幸せ。。。
フォアグラとプラムのテリーヌ。
コレステロール、やばいですね。
やばいやばいと、思いつつ 皿まで舐めたいくらい
美味でした。
ちなみに これでも 1番軽い ランチコースにしたんです。
当然、昼からビール。。。
ヴィシソワーズ。
白ワイン、グラスで ちっとだけよ。
真鯛のポワレ エスカルゴバターとバルサミコ酢
エスカルゴバターって、どんなかしら?
と、興味津々でしたが なんだか・・・ よくわかりませんでした。
鯛は、ぱさついていましたね。ちょっと残念。
味は良かったです。
綺麗なグリーン。
ブラマンジェ・キウイソース掛け
さて お腹 満足。
フェスティバル会場に向かいます。。。
期待、、、せずにはいられない。
だって、予定を必死で調整して
遠渡遥々 来たのだよ!
つづく・・・
なかなか フェスティバルの話題に たどり着かない。。。
ちょっと、フェスティバルの感想、避けているかも・・・
この記事へのコメントは終了しました。
コメント