プロフェッショナルとは?
なんだか
ゴタゴタドタバタしていて PCに向かう気がせず、
ちょっとご無沙汰でしたね。
軽井沢話しをしようと思ったのですが、
その前に月曜晩の NHK “プロフェッショナル”
に涙してしまったので その事にて失礼します。
この番組にいつも感化され、一瞬、私も頑張らねば!
と、気持ちを新たにするのですが・・・
次の日にはヘコタレていますが・・・
昨晩は、
門前仲町の てんぷら“みかわ” の早乙女さんでしたね。
多くを語れない、私なんかが語るべきではない、
トコロなので、
さらりと。
“みかわ”さん
が、茅場町でのみ営業されていた時、
浅野陽先生(当時、東京藝大教授)に よく連れて行っていただいたお店だという事です。
浅野先生の器は、数点、いろんな形でゲットしております。
この↑鯛の豆皿も浅野先生の器。
“みかわ”には、浅野先生の思い出がたくさん詰まっていて、、、
番組内でも
あの時と変わらず、浅野先生の器が使われているトコロを
目の当たりにし、
いろんな想いが絡まり 涙。。。
贅沢でしたね。
学生の身分で、割と頻繁に “みかわ”さんに連れて行って
いただいていましたから。
本当に、
食と器の関係を、あの頃から贅沢に教えを受けていた、
恵まれた環境で育ってきたのだと
改めて、
今になって思います。
“陽” の印が、お分かりでしょうか。。。
“みかわ” さん、随分御無沙汰なんです。
実は、先日予約を入れたのですが、
具合が悪くなり ドタキャンしてしまったトコロでした・・・残念。。。
近いうち 伺わねば!
と、思っていたトコロですが こんなふうにNHKで取り上げられたら
しばらく予約は取れないかもしれませんね。
ま、
焦りません。
GODIVA のチョコをいただきました。
何故だかGODIVA の箱を開ける時は宝石箱を開けるように
ドキドキするのは私だけでしょうか?
始めて、GODIVAのトリフをプレゼントしてくださったのも
浅野先生でした。
また、
チョコレートがよく似合う 私の器に乗せようと思いましたが・・・
本日は、浅野先生の栗の器にて!
んで・・・
“みかわ” 早乙女さんの番組内の最後の決めの一言
プロフェッショナルとは、、、
「出来上がりを
始まる前からわかっているし、
出来上がったモノを自分でわかる。
自分の仕事が分からない、、、では、
プロの仕事じゃない。」
スピリッツは、
陶芸も一緒。
“プロフェッショナル”
身と心に沁みました・・・
人気ブログランキングへ ←←←←←
« ストライプと ヒトデ? | トップページ | 軽井沢の風 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント