なかったコトにしてください
ハイ。
素焼きが済んだ五角箱です。
一見、何事もなく無事に焼けたように見えますね。
ハイ。
見えます。
ぎゃ~~~~~~あああああああ!
とっとっとれたっ!
ポロッと 何かが落ちたと思ったら、ら、ら、、、
泥彩部がまるでタイルのようにとれてしまったあああ!!!
こっこんなコト初めて!
こんなに厚盛りに化粧泥して、剥がれたりしませんか?
というご質問は 度々いただきますが、
「大丈夫でっす!」
と、
鼻の穴膨らませて いつも自信満々に答えておりましたが、
その自信がポキッと折れてしまうような一大事。。。
原因は、、、
思い当たるふしが無きにしも非ず。
いつもの赤7号土を切らしていて、
ま、大丈夫だろう。。。
と、
そこら辺に転がっていた
以前、衝動買いした粘土をテストもせずに使ったんだわ。
&
泥彩のタイミングがずれて、乾燥ぎみのトコロに
無理矢理施したような気もする。。。
こんなにキレイにとれてしまうなんて、、、
でも、本焼きで釉でくっつくから大丈夫!
と、
思いつつも不安・・・
で、
思い切って 他の部分もつついてみたら、ら、ら、、、
なんとあっさり、キレイサッパリ剥がれてしまいました。
我が家の娘曰く、
「これでいいじゃん!この方がいいじゃん!」
あ、
そ。
泥彩の神様から、紋様がうるさすぎると言われたのね。
そうね。
アソコの紋様は、なかったコトにすればいいのね。
作り手としては、少々ガックリですが、、、グスン。。。
あんまり調子に乗って、化粧泥していると、
今に、私の面(ツラ)の厚盛り化粧も
ポロリと剥がれてしまうかもしれません。。。
っつー、おあとがよろしいようで・・・
私の出番はこれにて、、、グスン。。。。。
人気ブログランキングへ ↞↞↞↞↞
*彩女会陶芸展*
会期: 平成26年4月9日(水)~4月15日(火)
会場: 日本橋三越本店本館6階アートスクエア
人気ブログランキングへ ↞↞↞↞↞
« シイタケのニンニクマヨ焼き | トップページ | 面白くない理由 »
「陶芸技法・制作」カテゴリの記事
- 想定内(2014.07.09)
- 目がしょぼついて来るし(2014.06.03)
- 一輪挿し(2014.05.09)
- 細かっ(2014.05.01)
- なかったコトにしてください(2014.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント