六本木?!
「じゃっ、11時30分に六本木ヒルズで待ち合わせねっ!」
っと、電話を切られそうになって 慌てた。。。。
「ちょっちょっちょっと待った!」
私の行動範囲に六本木はナッシィング!
ヒルズったって、右も左もわからない!!!
こういう時、私は高飛車に言う。
「私が分かるトコロまで迎えに来て頂戴。
そして、六本木ヒルズまで、タクシー飛ばして頂戴。」
ウソ。
最近、控えておりましたが 今日は告白しちゃう。
六本木ヒルズ内の ‟L'ATELIER de Joël Robuchon” にてランチ

って、
六本木???話しがちゃうじゃん!
私は、今日は恵比寿三越に用があったのよ。
で、エビスガーデンプレイス内の ジョエル ロビュションで食事を
してみたいと言うたはずよ。
「なのに、六本木って、どういうコト?!」
と、
私は高飛車に詰問する。
ウソ。
ああ。幸せ。
超久しぶりに ヴーヴクリコ(フランス語で書けない)を飲む。
恵比寿のジョエルロビュションは急な予約は取れないのねえ。
雨の日の平日ランチなのに、スゴイのね。
いったい何処のどいつがそんなにロビュションでランチするんだろ?(←←私か)
素直に 六本木でも嬉しいわ!キャピッッ!
と、
言うときゃあ可愛げあるのに
そう簡単に屈しないトコロが私のいいトコロ。
とにかくパンが絶品!
店内で焼いています。パン屋さんも併設されております。
ここで毎朝焼きたてのパンを買って朝食にしたい。。。
けど無理。
ここは六本木。。。 今の私には無理。。。 今はね・・・。。。。。
軽めのランチコースにしました。
と言いつつ、、、
前菜
LE CHEVRE FERMIER
crémeux sur une tarte fine relevée d'une vinaigrette au miel
私はフランス語が理解出来るので問題ないけれど、
チンプンカンプンであろう皆さんのために、
「シェーヴルチーズのタルト
新玉葱のエチュペと蜂蜜のヴィネグレットで」
シェーヴルは山羊のチーズだよな。
エチュペって、なんぞ? ヴィネグレットって、お酢関係かい?
あ、理解できるんだったっけ・・・
ロビュション氏の意向で、基本的にロビュションのサービスは
世界中、カウンター形式になっていて、
(恵比寿店のような例外もあり。)
家庭に招かれているような雰囲気で
お料理を提供してくださる方と気軽に会話しながら、
厨房の仕事も見ながら 料理を楽しむ。
というコンセプトだそうです。
「えええーーー・・・ これが家庭的な雰囲気~?」
という見解は このさい無し。
料理人の方々は黒のシャツでしたが、
サーヴしてくださるハンサムな殿方達は真っ赤なシャツでした。
以前は、カウンター内は全員、黒シャツだったそうですが、
3年前の震災以降、
日本を元気にしよう! というロビュション氏の考えで
赤シャツ! にしたそうです。
と、
赤シャツのハンサムボーイが言うとりました。
ちなみに、私はハンサムボーイにはクラ~ッときません。
これは、ホント。
やはり、男性は、(もちろん女性も)
表面だけの見かけではなく、
その内面から滲み出る雰囲気、オーラから魅力が発せられます。
それは、今まで、どんなふうに生きてきたか、学んできたかで
違ってきますね。
一朝一夕では身に付かないその所作。
そういう意味でのいい男には クラ~ッときますよ。
メイン、
「太刀魚のブランシェ焼き
タケノコのギャレットとバジルの香るエミュルジョンソースで」
↑もう、フランス語表記するの疲れた。
この、見事はイッチン(?!)のラインは、バジルソースです。
イッチン技法やらせたら そんじょそこらの陶芸家より上手ですね。
デザート
LA MANDARINE
et en sorbet abec un blanc-manger à la noix de coco
頑張って書いてみました。
「ココナッツとセロリのブランマンジェ
ジュレで包んだ愛媛県産‟せとか”ソルベを添えて」
連れのデザート。
コレ↑の方が好みだったかも!
「クレームブリュレ+フランボワーズのソルベ」
というワケで、ランチ終了。
ご馳走様でした。
大変!大変!美味しゅうございました。
これで文句言うたら 後ろから蹴り入れられますな。。。
生きて六本木から出られませんな。。。。。
しかし、なんとも残念ながら六本木ヒルズ散策する時間はなく、
(私が愛聴するJ-WAVEのスタジオもここにあるんだよね。)
「恵比寿三越まで タクシー飛ばして頂戴っっ!!!」
半分ウソ!
「美食」カテゴリの記事
- 風情(2014.12.18)
- 大事な会食でした(2014.08.01)
- 六本木?!(2014.05.22)
- 代わりがいないというコト(2014.05.08)
- 日本酒のせい(2014.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント