ボンボ・・・
なんも言わんでブログを放置するのも
せっかく訪れてくださる方に失礼だよね。。。
と、
善人の私は思うので、やっとこさっとこPCに向かったってワケ。
いや、実は昨日、一昨日はほとんど意識朦朧。
こうして起き上がれるようになっただけまだまし。
なんだか 体調不良。
近所の総合病院から望む筑波山と我が母校。
はあ~・・・
と
重い頭で晴れた空を見上げる。
入院はしていませんが家で大人しくしてます。
幸か不幸かGWだからね、お教室もお休みだし 超急ぎの仕事もない。。。
と、言いつつ、仕事の連絡は容赦なくワサワサッと来ます。
有難い事だと思っていますよ。
仕事の話しが来ると、高熱に侵された頭も 一瞬シャキッとするよ。
ワサワサッと来た連絡の一つ。
今年の杜窯会企画テーマは・・・
(杜窯会=東京藝大陶芸科の在校生、卒業生による展覧会)
じゃんっ!
杜窯会×彩果の宝石
彩果の宝石、手土産によくいただきますね!あ、いただきませんかね。
果実のエキスが入ったゼリー菓子です。
日本橋三越地下、エレベーター前に広がる売り場には
何故か(ゴメン)いつも多くのお客様が群がっておられますね。
見目華やかで美味しそうですものね。。。(美味しいかどうかは好みが分かれるタイプのお菓子かも。)
この 彩果の宝石を入れるための宝石箱・ボンボニエールが
今年の杜窯会のテーマです。
夫曰く、
「ボンボニエールだってよ!やったじゃん!オマエのためにあるようなテーマじゃん!
頑張りなよ!!!」
ボンボ・・・・って何・・・
今、考えられない。考えたくない。
作れる気がしない。
「アタシのためって、、、 アナタだって、苺とかいーじゃん。苺の陶箱とか作ればいーじゃん。」
と、提案してやりやしたら
オレは出さない。。。。 そうです。
今年の秋は いろいろ忙しいそうな。
そういう私も今年の秋は・・・・・
陶芸人は自分の身を削って作品を生み出してるんじゃなかろうか、、、
なんて、、、
げっそりした顔に反して削られた形跡が全くないお腹と太ももを見て
ネガティブな事を考えてしまうのは 体調がよろしくないせい。。。
GW明けに考えます。。。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント