陶葉会展
「彩泥型染花器」
花器↑↑↑です。中側洗えないじゃん・・・という事は言っちゃだめ。
千葉県在住の陶芸作家の集まりによる『伝統工芸・陶葉会展』が日本橋三越本店にて開催中です。
第67回日本伝統工芸展と同時開催しています。
コロナに加え、台風という状況にて積極的に告知するのが憚られますが・・・
安全第一で可能であればお願いします・・・
あれやこれやでドタバタして気持ちばかり焦っています。。。。。
« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »
「彩泥型染花器」
花器↑↑↑です。中側洗えないじゃん・・・という事は言っちゃだめ。
千葉県在住の陶芸作家の集まりによる『伝統工芸・陶葉会展』が日本橋三越本店にて開催中です。
第67回日本伝統工芸展と同時開催しています。
コロナに加え、台風という状況にて積極的に告知するのが憚られますが・・・
安全第一で可能であればお願いします・・・
あれやこれやでドタバタして気持ちばかり焦っています。。。。。
日本伝統工芸展、開催中です。
「はい。もう十分です。ありがとうございます。お世話になりました。持ち帰ります。」
と言いたかったです。まじで。
自分の作品は荒さばかり目立っていたたまれなかったです。
第67回日本伝統工芸展
2020年9月16日(水)~28日(月)
午前10時~午後7時(最終日は午後6時閉場)
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
圧巻でしたね。大坂なおみさん。
鍛え上げられた強くしなやかな身と心に惚れ惚れします。
それに比べ、たまに菊練りする程度のたるみきった白ムチの自分の二の腕に愕然としながらも
自分に甘く反省もせずゴロゴロしているダメな私。
あの力強いストロークで喝入れてほしいわ。マジで。
明後日から始まります。第67回日本伝統工芸展。
やっとこさっとこ入選しました。何回落選しただろ・・・時間かかりました。
夫に軽くダメ出しされていたので今年もすっかり諦めていたので驚きです。
豆腐みたいな箱です。
え、、、これ、なんすか?箱すか?使えないすよね?てな感じの変な箱です。
今年は研究会も列品解説も懇親会もありませんので
1人でこそっと見に行こうと思います。
第67回日本伝統工芸展
9月16日(水)~28日(月)
日本橋三越本店 本館7階催物会場
新作の壺。
非常事態宣言で自粛中は、壺ばかり制作して何度も失敗して右手首が腱鞘炎になったっけ。
ロクロの技術が上達する前に
腕が劣化し始めているっちゅう。
たった1個だけ仕上がった壺。11月の三越での個展に出品します。
個展の準備でテンパっている昨今。
9月にも展示の予定がありますが、それはまた後日~・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |